補聴機器勉強会オリジナル製品をインド福祉ネットを通して販売中。
メーリングリストを作りました。現在ホームページ復旧作業中です。
自作への道
この勉強会は自作派のためのコーナーです。
いくらかでも電気いじりの経験がある人にとっては誰しも一度は補聴器くらい自分で作れないもんだろうか?と考えたことがある筈です。
補聴器モドキでも良い、補聴器には絶対に出せない音を狙うのも楽しい。電話専用とか会議専用もあってくれると便利。
とにかくやってみよう…の精神旺盛な方のためのページです。
自作器をこう使う
ここでは当分磁気ループシステムを話題にします。
難聴仲間のコミニケーションを助けるのに差し当たっては磁気ループほど便利なものはありません。
これをあなたの手で貴方のお近くのお仲間のために構築して頂きたいのです。
そのノーハウを伝授します。
聴力改善への道
一度悪くなった耳はそれきりなのでしょうか?
そんなことはない、というのが私共の持論です。
これもまた「やってみよう」の精神が必要です。
ご老人への補聴器のすすめ
おじいちゃんに補聴器を買ってあげたのに使ってくれない、どうにかならないか?
良く聞かれます。嫌がるのが当たり前なのです。何故か?
どうやったら進んで使うようになるか。その答えがここにあります。
補聴器・集音器等のレポート
どんなものが市販されているか。使い勝手はどうか。実際に試してみての報告です。
行く行くは補聴器を選ぶについて手がかりを提供できるよう努力するつもりです。
中・軽度難聴者のページ
人生の途中で難聴になると忽ち生活に影響します。隠すのが一番よろしくない。潔く事実を認めて周囲にも知らせて強く生きて行かなくてはなりません。具体的にはどうするか? その情報を交換するコーナーです。
人工内耳をお使いの方へ
人工内耳の出現は補聴器が使えない感音性難聴者にとっては一つの革命でした。
我々はこの世界を詳しく知る必要があります。
この欄はどちらかというと装用者から実態を学ぶためのものです。
掲示板
日頃の思いのたけを存分に吐いて頂くためのコーナーです。
ここに書き込まれる前に 内耳再生推進委員会ホームページ の閲覧をお勧めします。本業の医師がおられ「難聴で悩んでいる人誰でも来い。どんな愚痴でも聞いてやる」という頼もしいHPです。
我々のHPは「自分でできることは自分でやる。」自作者の散歩道という趣旨ですから難聴という病気そのものに正面から答える力は持っていません。テーマによってはどうぞこちらをあてにしてください。
日常生活で役に立ちそうなもの
難聴者にとって日常生活で役に立ちそうな物をピックアップしました。
補聴器データベース 2007/01データ更新
「このデータは横浜国立大学人間科学部助教授中川辰男先生から頂戴したものです。」
補聴器選びの参考にしてください。
07/06
11 パソコンヒツキヲ カタカナデ
パソコン要約筆記の改善案
12 耳に関する書籍
めまい・難聴・人工内耳・耳に関する読み物・補聴器に関する本を集めました。
毎日
更新 13 突発性難聴から失聴、再生への道
失聴から人工内耳手術までと人工内耳装用後の雑感
14 Dさんに贈る電子工作ノート
電子工作の基礎知識
主宰者自己紹介
佐藤忠と森脇俊豪が開くHPです。どちらも医師でもなければ、いわゆるその道の専門家でもありません。元々はエレクトロニクスアマチュアの出身です。
これまで「聞こえの援助機器」をあれこれと試作し実験を繰り返してきました。
我々が秋葉原という部品と情報の天国の間近に住んでいるのは大変ラッキーなことで一寸したパーツすら思うに任せない土地にお住いの方々のために何とか力になって差し上げたい。そんな気持ちで始めたものです。
このHPに関するお問い合わせは
adm@hochokiki-benkyokai.net
突発性難聴でお困りの方は参考にしてください。
突発性難聴
Web List